インタビュー
法人事業部 /
貿易営業課
2014年入社
Iさん
カフェなどでの接客の仕事を経て、最初はアルバイトとしてキュリエに入社しました。事務系の仕事の経験は一切ありませんでしたが、人と接する仕事の経験を生かして、ネット事業部でのカスタマーサポート業務を担当していたんです。そこで少しずつ商品知識を学び、正社員に登用されたタイミングで、現在の法人事業部へ異動しました。振り返ってみると、キュリエは過去の経験に関わらず、たくさんのチャンスを与えてくれていたんだと思います。現在は、お客さまからの注文商品を手配する受発注業務や在庫管理、チームの管理などを通じて営業部門をサポート。これらの仕事も未経験から挑戦し、自分ができることを増やしてきました。また、直近では主業務のほかに、キュリエ全社の基幹システム刷新に向けたプロジェクトにも参加しています。入社当初は、自分がこんなにもたくさんの役割を任せてもらえる存在になるなんて想像もしていませんでしたね。
私は東京本社に勤務していますが、直属の上司は大阪に常勤しています。物理的に離れているため、東京のチームの動きを上司へ逐一共有し、業務が円滑に進むよう橋渡しをしていくのも私の大切な役割だと思っています。営業さんからは資料作成やお客さまごとの受発注フロー対応、日々の運用・改善などを任せてもらっているので、チーム内でもチーム外でも、スムーズにコミュニケーションが進む環境を作らなければいけません。仕事そのものはルーティン業務が中心ですが、ただ同じことを繰り返していくだけでは改善できないこともたくさん。私だけでなく、チームのメンバーも自発的に提案し、新しい挑戦ができるようにしていきたいと考えています。キュリエには一人ひとりの考えを尊重し、任せてくれる文化があります。だからこそ、日々の忙しさに流されることなく、事業の課題を自分ごととして考えられるチームでありたいんです。
私自身がそうしてもらったように、未経験の人にもどんどん新しい仕事や役割を任せていくのがキュリエ流なのかもしれません。会社全体を見ても変化を恐れない人が多くて、事業も組織も個人も、一つのところにとどまらない。私はそんな風土が大好きです。今後は私の担当業務をどんどん手放し、メンバーに任せて、自分も新しいことに挑戦していきたいと思っています。一つの専門性だけではなく、 いろいろな知見を身につけられるようにしていきたい。新しい業務に挑戦するのは簡単ではないし、同じ業務を続けていくほうが楽なのかもしれませんが、変わり続けるからこそ成長できると思うんですよね。そうやって私自身の裁量を高めていけば、一緒に働くチームのメンバーがさらに良い環境で働けるようにもなるはず。みんなが長くキュリエで働き、新しい経験をどんどん重ねていけるように貢献したいと考えています。
キュリエは副業OKなので、私は今、会社の仕事のほかに友人の事業も手伝っています。日々の忙しさは増すばかりなのですが(笑)、副業で経験したことは本業にも生かされていて、それぞれの仕事に相乗効果があると感じているんです。自由な働き方が容認されている環境を生かして、やりたいことに貪欲に挑戦していきたいですね。この先はまた、今の自分が想像もしていないような仕事をしているのかもしれません。