クロストーク
商品部
2013年入社
Hさん
ネット事業部 WEBマーケティング課
2019年入社
Kさん
ネット事業部 サポート課
2019年入社
Nさん
高いレベルの品質管理や商品開発などを担う商品部。ネットショップを通じてお客さまへ価値提供するWEBマーケティング課。お客さまの声を品質向上につなげるサポート課。それぞれの部署の中核を担う3人は、中途入社後にどんどんステップアップを重ね、責任ある役割を任されるようになりました。そして現在は、高い理想を共有して互いを支え合い、お客さまへ価値を提供するためのパートナーとして連携しているといいます。仕事を楽しみ、受け身になることなく自分から動く——。そんな3人の仕事哲学をクロストークで紹介します。キュリエにはどのような成長環境があるのか。それを最大限に生かすために、3人は何を大切にしているのか。未来の仲間たちへの期待とともに語ってもらいました。
私が担当するサポート課では、お客さまからのお問い合わせに対応するとともに、もし製品の問題が見つかったときには他部署へ共有しています。1〜2例のみ、レアケースかもしれない場合でもすぐに商品部へ連絡。状況によっては販売を止めなければいけないこともあるので、ネット事業部にも共有して即時対応します。
こうした連携は本当に大切ですよね。お客さまからの声は品質改善のための貴重な情報。それをすぐにフィードバックして対応していくキュリエは、製造元メーカーにとって品質要求がとても高い企業だと思います。
ネットショップの運営側としても、アイテムに精通した商品部や、お客さまの反応をつかんでいるサポート課の存在はとてもありがたいです。「お客さまの役に立つ」という共通目的のもと、高いレベルで連携できていると思います。
私自身は、こうした他部署との連携も含めて「楽しんで働く」ことを大切にしてきました。目の前の仕事を楽しめていれば知識がどんどん身につくし、自分から積極的に発信できるようにもなる。だからこそ成長できたと感じるんです。
私は受け身にならず、自分からどんどん動くことを心がけてきました。日本の会社は肩書きを意識しがちで、若い人がなかなか声を上げられない職場もあるけれど、キュリエではそんなことは気にしなくても大丈夫。「○○の立場で△△をやってはダメ」といった変なルールはないので、思いきりやりたいことを発信してきました。
私も上司の顔色をうかがったことはないと思います(笑)。むしろ、上からの指示を待つだけではなかったからこそ大きな役割を任されたのかもしれません。キュリエには活発に雑談する文化があって、小さなアイデアも遠慮なく話せる。この風土も後押ししてくれましたね。
キュリエは今後も新しい商品を次々と企画していきます。社内全体にアイデアを求め、形にしていきたいと考えています。これから入社してくれる人にも成長機会をたくさん作っていきたいですし、将来的にキュリエを卒業した後も、社会で幅広く活躍できるように支援していきたいと思います。
同感です。キュリエでの経験や学びを通じて、どこでも通用するような人材に成長できるはず。一人ひとりが遠慮なく「やりたいこと」を発信し、それを実現できる会社であり続けたいですね。私自身も発信し続けられるよう、日々勉強を続けていきます。
一人ひとりのスキルアップが加速していけば、1+1の答えが2ではなく、10にも100にもなるような組織になれると思います。これから仲間に加わってくれる人とも、お互いにスキルを高め合い、アイデアを一緒に磨いていける関係を築いていきたいですね。
良い意味で放任主義!? キュリエの魅力とは。
MORE